寒い時期になると窓からの冷気が気になりませんか?
窓は外気温に影響されやすく、家の中の熱が最も失われやすい部分です。
弊社でも冬の寒い時期にお客様と打ち合わせをすると、冷気が気にならない窓はないですか?とよくご質問をいただきます。
今回は断熱性や遮熱性の高さから注目されている「Low-E複層ガラス」について解説していきたいと思います。
そもそも「複層ガラス」とは?
画像引用:YKK AP株式会社 ホームページ
複層ガラスとはその名の通り、複数のガラスから構成され、ガラスとガラスの間に空間(中空層)をもたせたガラスのことです。
ガラスとガラスの間に空間を確保するため、スペーサーと呼ばれる乾燥剤入りの金属部材をガラスとガラスの間に挟み込んで、その間に乾燥空気を封入してあります。
乾燥空気以外にも【アルゴンガス】とよばれる空気より熱伝導率の低いガスを封入したものや、より熱の移動を防ぐため二枚のガラスの間を真空にした【真空ガラス】なども製品として流通しています。
この複層ガラスは、単板ガラス(一枚ガラス)と比較して、ガラス間に空間があることで熱伝導率が低く、断熱効果を期待することができます。
断熱性が向上した複層ガラスは新築は勿論、リノベーションでの取り入れも近年では一般的になりました。
複層ガラスは室内での結露が発生しづらく、カビなどの繁殖も抑えられるのも人気のポイントです。
そんな複層ガラスですが、中でも断熱性・遮熱性の効果をより高く実感できるのが【Low-Eガラス】になります。
では具体的にLow-Eガラスについて見ていきましょう。
Low-Eガラスとは
Low-Eガラスとは、ガラスの表面に【Low-E膜】といわれる特殊な金属膜(銀や酸化スズ)をコーティングしたガラスのことで、複層ガラスを構成するガラスとして使用されます。
通常、建物を断熱化する上では、放射熱、伝導熱、対流熱というそれぞれの熱の伝わり方に合わせた対策が必要で、このLow-Eガラスは太陽の「放射熱」への対策になります。
このLow-E膜は室内側・室外側のどちら側にコーティングするかで断熱タイプ・遮熱タイプの2タイプに分かれます。
Low-Eガラス【遮熱タイプ】
画像引用:YKK AP株式会社 ホームページ
室外側のガラスの中空層側にコーティングした場合を「遮熱タイプ」と呼びます。
この遮熱タイプは太陽の放射熱(日射熱)がガラスにコーティングした金属膜を通過することで日射エネルギーが一気に低減されます。
金属膜を透過して弱まった日射エネルギーは、次の中空層でも更に熱を弱め室内に侵入していきます。
室内へ侵入した日射熱の量はかなり低減されるため、夏の日差しや西日を遮りたい場所や、冷房効率をアップさせたい場合にはLow-Eガラス【遮熱タイプ】が効果的と言えます。
画像引用:YKK AP株式会社 ホームページ
採光性を損なわずに紫外線をカットするので、床や家具などの退色も抑えることができるのも嬉しいポイントです。
Low-Eガラス【断熱タイプ】
画像引用:YKK AP株式会社 ホームページ
室内側のガラスの中空層側にコーティングした場合を「断熱タイプ」と呼びます。
太陽の放射熱(日射熱)は透明ガラス1枚を隔て中空層に到達します。
中空層は断熱効果に優れてはいますが、日射熱の遮熱効果は先述の遮熱タイプよりも劣るため、日射熱はほぼそのまま金属膜へ届くことになります。
この金属膜へ到達して初めて日射熱を弱めますが、中空層の室外側での低減が無い分、日射熱は室内に届きやすくなります。
反対に、外へ逃げようとする室内の熱は室内側金属膜が透過を低減する為、室内の温度低下を防ぐことができるのです。
画像引用:YKK AP株式会社 ホームページ
それにより太陽の日差しを家の中に取り込みながらも暖房などによる熱を外へ逃しづらく、寒い冬でも心地よく快適に過ごすことができます。
寒冷地や日当たりが悪い場所にはLow-Eガラス【断熱タイプ】が効果的です。
最後に
家の中で最も熱の出入りが大きな窓は、どれを選ぶかで家の快適さを決める鍵となります。
その土地の気候や間取り、周囲の状況に合わせて窓を選べば、きっと居心地のいい空間を作ることができると思います。
窓の目的や特徴をきちんと考え、快適な住まいの実現のために「窓えらび」を考えてみてはいがかでしょうか。