家を建てる時、日本では大きく分けて【木造・鉄骨造・鉄筋コンクリート造】というの3つの工法で家が建てられます。
その中で一番多く建てられている住宅が木造住宅です。
今回はそんな日本で馴染みのある木造住宅の特徴やメリット、その魅力について解説していきたいと思います。
木造住宅の特徴
木造住宅とは
木造住宅とは柱や梁、土台などの構造体が木材で作られている住宅になります。
木造住宅=木で出来ている家、となりますが、木造住宅といっても全て木で出来ている訳ではなく、金属部品を補強材として使用し、地震でも倒れない強い家が造られています。
木造住宅の種類
木造住宅の種類には大きく分けて「木造軸組工法」と「ツーバイフォー工法」の2つに分けられます。
この2つの木造住宅の違いは作り方であり、木造軸組工法は昔からある木造住宅の建て方で「在来工法」とも呼ばれる家の作り方です。
一方、ツーバイフォー工法は北米で発達した作り方で、それが日本でも普及し、今では家を建てる時によく使われる工法となりました。
木造軸組工法・ツーバイフォー工法
木造軸組工法は土台や柱、梁といった構造材を現場で組み立て、筋交いという斜めの部材で家を補強して家を建てていきます。
軸組工法は柱と梁を組み合わせるので間取りの自由度が高く、リフォームも簡単に行えるというメリットがあります。
一方、ツーバイフォー工法は、ツーバイ材と呼ばれる規格化したサイズの木材でフレームをつくり、構造用合板で外周の壁と床面を補強していく作り方で、家全体を床と壁で支えるような木造住宅になります。
床と壁で家を支える為、軸組工法に比べるとリフォームや間取りの際は制限が出ることがありますが、部材を組み合わせて家を作るので、部材同士の密接度が高いため火に強く、火災保険の金額を下げることができたり、家が建つまでの工期を短くできるというメリットがあります。
木造のメリット
建築コスト
木造住宅は鉄骨造や鉄筋コンクリート造の家と比べると建築コストを抑えられるというメリットがあります。
木造住宅がコストを抑えやすい理由としては、工事の効率化が挙げられます。
現在では木造住宅で使う木材はプレカット工場という場所で柱や土台など家で使う木材をカットし、それを現場に運んで組み立てるという方法が主流となっています。
そのため工事の効率化が図れ、人件費を抑えることが可能になります。
また、防錆処理や耐火処理などの加工・処理が必要な鉄骨に比べ、木材はしっかりと乾燥していれば他にあまり手を加えずに使えるというのもコストを抑えられる理由の1つです。
しかしながら、木造住宅はコストが抑えられると言っても材質や部材の大きさによって価格は様々です。
コストが高い分、見た目だけでなく耐久性も高い部材が多いですし、安いものはそれなりというケースもよくあります。
そのため、家を建てる住宅会社や工務店がどのような材料で家を建てているかは、必ずチェックするのを忘れないようにしておきたいポイントです。
間取りの自由度が高い
木造住宅は柱と土台、梁という3つの部材を組み合わせて屋根を支えるという構造になっているので、その部分さえしっかりしていれば他の部分はある程度自由につくることができます。
これはリフォームする時も同じで、家の耐震性に影響を与えない場所であれば壁を取ることができ、将来のライフスタイルの変化にも対応ができる大きな魅力を持っています。
まとめ
木材には精神を安定させる効果があったり、鉄骨・コンクリートのような無機質な素材にはない、温もりを感じる事ができる点も魅力に感じる方も多いのではないでしょうか。
木造住宅は日本で一番馴染みの深い住宅なので、家というと何となく木造の住宅をイメージすることも多いです。
木造住宅には様々な特徴があり、メリット、デメリットを知っておくことでより満足のいく家を建てられるようになります。
今回は木造住宅の特徴やメリットについて触れてみましたが、後日デメリットについて触れた記事もご紹介したいと思います。