【家づくり後のメンテナンス】屋根材について学ぼう!の画像

【家づくり後のメンテナンス】屋根材について学ぼう!

家づくりの後で必要になってくるのが家の【メンテナンス】です。こだわって建てた家だからこそ、大切に長く住み続けていきたいものです。

今回は、よく使用される屋根材の耐用年数とメンテナンスについてご紹介したいと思います。

 

記事の概要

・屋根材の耐用年数とメンテナンス表

・ガルバリウム鋼板屋根の耐用年数とメンテナンス

・スレート屋根の耐用年数とメンテナンス

 

ぜひ、家づくり後のメンテナンスの参考にしてみてください!

 

屋根材の耐用年数とメンテナンス表

一般的な屋根材の耐用年数とメンテナンスの時期を表にまとめてみました。

この中からガルバリウム鋼板屋根とスレート屋根について詳しく見ていきたいと思います。

 

ガルバリウム鋼板屋根の耐用年数とメンテナンス

耐用年数:30~40年

ガルバリウム鋼板の耐用年数は、30〜40年が目安といわれています。

ガルバリウム鋼板の寿命よりも、内部のルーフィング(防水材料)の寿命のほうが早く訪れる可能性が高く、気を配る必要があります。

 

メンテナンス

ガルバリウム鋼板屋根の防水性をなるべく保ちつつ、長く使い続けるためには、以下のような内容でメンテナンスを行うことをおすすめします。

 

1)15年目に「棟板金の交換」

築15年を境に、屋根の棟を固定しているクギが弱くなり、強風で外れる可能性が高まります。棟が外れると雨漏りのリスクがかなり高くなります。

そのため、この時期に棟板金と下地木材の交換を行うことを推奨します。

 

2)30~40年目に「葺き替え」

屋根材の下地材であるルーフィングは築30年前後で交換が必要です。

ガルバリウム鋼板屋根材はもう少し長くもつ素材なのですが、ルーフィングが寿命になると雨漏りをするので、このタイミングで「葺き替え」したほうが良いと判断します。

タイミングは、30年目ならかなり安心、遅くとも40年目が限度であると考えるのが良いと思います。

 

スレート屋根の耐用年数とメンテナンス

耐用年数:30年

スレート屋根の耐用年数は30年前後が目安といわれています。

スレートはあまり雨に強くない屋根材なので、ルーフィングよりも先に寿命がくることが多いです。屋根材とルーフィングの耐用年数の違いを考慮する必要がほとんど無い屋根材です。

 

メンテナンス

スレート屋根の防水性をなるべく保ちつつ、長く使い続けるためには、以下のような内容でメンテナンスを行うことをおすすめします。

 

1)5年ごとに「ヒビの点検・補修」

スレート屋根は割れやすいため、5年ごとに業者によるヒビ割れの点検・補修を受けることで、雨漏りをほぼ防ぐことができます。初回以降も、5年おきに同様の点検・補修を受け続けるのが理想的です。

 

2)10年目に「塗装」、15年目に「棟板金の交換」

スレート屋根は10年を経過したあたりで再塗装をすると屋根の耐久性を高めることができます。

屋根の棟は、築15年を過ぎたあたりで固定に使われているクギが弱くなり、強風で外れて飛んでしまうリスクが高まります。そのため、この時期に棟板金および下地木材の交換を行うと安心です。

 

3)30年目に「葺き替え」

スレート屋根は、ヒビの補修や棟交換をしても、30年を経過したあたりで劣化等の進行が顕著になります。このタイミングで、屋根と下地の全交換工事である「葺き替え」が必要になってきます。

30年目に葺き替えをすれば安心ですが、異常がなくても40年目までには葺き替えることを推奨します。

 

まとめ

今回は家づくり後に必要になってくる家の「メンテナンス」について、屋根材に注目して耐用年数やメンテナンス方法をご紹介しました。

家づくりは完成がゴールではなく、そこからが暮らしのスタートラインです。

自分が歳を重ねるのと同じように建物も歳を重ねていきます。経年変化を楽しみつつ、細やかなメンテナンスで長持ちする家を目指しましょう。

アーキトリップでは、家づくりの後のメンテナンスもサポートしています。

ぜひ、家づくりの際は弊社までお声がけくださいませ!

お問い合わせはこちらから