近年、毎年のように大きな地震が日本各地で発生しています。
これから家を建てようとしている方は、地震対策について考えている方も多いかと思います。
家族の安全を守るためにも、地震への備えはしっかりとしておきたいですよね。
そこで、今回は建物の地震対策である「耐震」、「制振」、「免震」についてお話します。
耐震・制振・免震の違い
耐震
「耐震」とは文字の通り、建物の構造を強くし、地震の揺れに耐えられるようにしたものです。
建物の壁に耐震壁を設置したり、柱や梁などを頑丈に強化して、その強さによって地震の衝撃を受け止め、建物の倒壊を防ぎます。
ただし、直接地震の揺れが伝わるため、建物や家具・家電へのダメージが大きくなります。
今現在、日本で最も普及しているのはこの耐震工法です。
耐震には、耐震等級1・2・3という3つのランクがあり、どれだけ地震に強いかという指標となっています。
関連記事:「耐震等級って何?耐震等級1・2・3の違いについて【地震対策】」
制振
「制振」とはダンパーなどの制振装置を設置し、地震の揺れを吸収する構造です。
制振装置によって地震のエネルギーを吸収することで、建物全体に伝わる揺れを軽減させることができます。
そのため、建物の損傷が低減できることに加えて、家具の転倒なども軽減させる効果があります。
また、上の階に行くほど揺れの軽減効果が大きくなります。
免震
「免震」とは基礎と建物の間に免震装置を設置し、地面と切り離すことで地震の揺れを建物に直接伝えないようにする構造です。
揺れが伝わりにくいため、建物の損傷や家具の転倒も軽減することができます。
なお、横揺れには大きな効果がありますが、縦揺れには弱いというのも特徴です。
メリットとデメリット
耐震・制振・免震の違いが分かったところで、メリットとデメリットについてもお話したいと思います。
耐震
メリット
- 制振工法や免震工法よりも費用が安い
デメリット
- 揺れが直接建物に伝わるので、家具や家電などの転倒対策が必要
- 上の階ほど揺れが大きくなる
- 揺れのダメージが建物に蓄積されるため、地震が繰り返し起こると倒壊のリスクが高まる
制振
メリット
- 耐震工法よりも地震の揺れに強い
- 繰り返しの地震に強い
- メンテナンスがほとんど不要
デメリット
- 耐震工法よりも費用が高い
免震
メリット
- 地震の横揺れに強く、揺れを大きく軽減できる
- 家具などへの被害も軽減できる
デメリット
- 耐震工法や制振工法よりも費用が高い
- 地面と切り離すため、台風や強風などに弱い
- 地震の縦揺れには弱い
- 定期的なメンテナンスが必要
まとめ
今回は地震対策として、耐震・制振・免震の特徴やメリット・デメリットをお話しました。
日本に住んでいると、いつどこで大きな地震が発生するかわかりません。
それぞれの違いをしっかり理解して、特徴や費用などを比較しながら、家を建てる際にどの工法を採用するのか考えてみてくださいね。